45歳の誕生日
2月24日は45回目の誕生日だった。
ここ最近の僕にとってこの日は「パエリアの日」である。年に一回、この日にパエリアを作ってもらう。
面倒な料理なので、特別な日でないと作ってもらえないのだ。
今年も美味しくいただきました。
それにしても、45歳である。
自分がこの歳になるまで生きてこられたなんて、なんだか不思議な気がする。
小学生の頃、よく一緒に遊んでいた近所の同級生の加藤君に「おまえは中学を卒業するまでに死ぬ」と根拠もなく断言され、それも何度となく断言されたおかげで中学から先の人生を思い描くことができなくなり、いざ中学卒業となってから「この先どうしたらいいんだろ?」と茫然としてしまった、という過去を持っている。
加えて高校時代はノストラダムスの大予言を真剣に信じていて「自分は1999年に40歳で死ぬんだ」と思い込んでいたため、やはり2000年になってから「どうしよう?」と途方に暮れてしまった、という過去も持っている。
そうした過去を引きずったまま、現在に至っているわけだ。
考えてみると僕の人生、後半三分の二が「余生」ということになる。長い余生だなあ。しかも余生のほうがずっと波瀾万丈だった。気がつけば小説家になんかなってるし。
結局のところ僕は、余生を生き続けるしかないのだろうな。
| 固定リンク
« 心からの叫び | トップページ | ステーキ家で夕食 »
コメント
BBSにはC言語風表記(というか16進表記ですね)を押し出しましたが、個人的には2進表記が楽しいですよ?
ちなみにtuchiの場合、現在0x1fなんですが、つまり5bit全部ONなわけです。
次のbit全部ONは0x3f、つまり63歳となります。
太田さんには是非7bit全部ONを目指していただきたいですね。
…ってそりゃ人間の限界か。8bitは人間では無理ですかね?
投稿: tuchi | 2004.02.29 22:14
うわっ、2進表記がわかんないっ!
大学時代、機械語を1時間くらいかじった程度だから(^_^;)
投稿: 太田忠司 | 2004.03.01 09:02
2進数はWindowsに標準で付いてくる電卓ソフトのモードを関数電卓にすると、16進・10進・8進・2進でそれぞれに変換できますよ~
ちなみに下の桁から1,2,4,8,16,32,64…と2倍ずつです。
tuchiが5bit全部1、つまり11111なので、
16+8+4+2+1 = 31 となります。
そして太田さんの場合、
45 → 0x2d → 101101
…ある意味綺麗なbit並びですよ(^^;;
投稿: tuchi | 2004.03.01 10:49
おお、Windowsの電卓ソフトって関数電卓にもなるんだ。
初めて知ったこの事実。ちょっと驚きです。
にしても101101って、どこかのフリーダイヤルっぽいですね(^_^;)
投稿: 太田忠司 | 2004.03.03 12:13