深水 黎一郎: 人間の尊厳と八〇〇メートル (創元推理文庫)
周木 律: 五覚堂の殺人 ~Burning Ship~ (講談社ノベルス)
汀 こるもの: ただし少女はレベル99 (講談社ノベルス)
矢崎 存美: ぶたぶたのお医者さん (光文社文庫)
エドワード・D・ホック: サイモン・アークの事件簿V (創元推理文庫)
十市 社: ゴースト≠ノイズ(リダクション) (ミステリ・フロンティア)
加藤 眞男: 希望のまちの殺し屋たち (講談社ノベルス カT- 1)
赤川 次郎: 偶像崇拝殺人事件 (講談社ノベルス アA- 50)
西尾 維新: りぽぐら! (講談社ノベルス ニJ- 33)
赤城 毅: 書物紗幕 (講談社ノベルス アAB- 10)
黒田研二: 青鬼 復讐編
本格ミステリー・ワールド2014
探偵小説研究会: 2014本格ミステリ・ベスト10
法月 綸太郎: 盤面の敵はどこへ行ったか 法月綸太郎ミステリー塾 疾風編
深水黎一郎: 世界で一つだけの殺し方 (本格ミステリー・ワールド・スペシャル)
« 名誉なことかも | トップページ | 第四回本格ミステリ大賞決定 »
e-NOVELS2004年5月11日号が更新された。 連作として多くの作家が参加している「黄昏ホテル」シリーズに今回は僕が書いた『名前を変える魔法』が掲載されている。これは「黄昏ホテル」でありながら、「休日探偵ムナカタ氏」のシリーズとしても読めるお得な作品。 読んでみてください。
投稿者 太田忠司 時刻 23:07 | 固定リンク Tweet
日付変わり、昨晩のうちに購入いたしました。 e-NOVELSはこの手軽さが魅力ですよね。
今回のムナカタ氏は、特にジャズをかけながら読む方がいいかなぁ… という初回読みの感想です。 …いや待てよ? JAZZ→ピアノ独奏→JAZZとかの流れでかな?
投稿: tuchi | 2004.05.11 09:54
ご購入ありがとうございます。 今回の作品、ラジオドラマの脚本を書くようなつもりで書いてみました。あのバーのBGMはデューク・エリントンあたりがいいでしょうね。今も昔も変わらず古いジャズがかかっているような感じ。
投稿: 太田忠司 | 2004.05.11 13:49
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: e-NOVELSに新作:
コメント
日付変わり、昨晩のうちに購入いたしました。
e-NOVELSはこの手軽さが魅力ですよね。
今回のムナカタ氏は、特にジャズをかけながら読む方がいいかなぁ… という初回読みの感想です。
…いや待てよ? JAZZ→ピアノ独奏→JAZZとかの流れでかな?
投稿: tuchi | 2004.05.11 09:54
ご購入ありがとうございます。
今回の作品、ラジオドラマの脚本を書くようなつもりで書いてみました。あのバーのBGMはデューク・エリントンあたりがいいでしょうね。今も昔も変わらず古いジャズがかかっているような感じ。
投稿: 太田忠司 | 2004.05.11 13:49