« 「2046」を観る | トップページ | いいものもある 悪いものもある »

2004.11.02

ニュースにコメントしてみる実験

 ココログでWebのページを引用する形でコメントができることを、最近初めて知りました。試しにやってみます。

@nifty:NEWS@nifty:生徒の血液使い理科授業(共同通信)

 これは……何が問題とされているんだろう?
 衛生的に問題? 人間の血を実験に使ったことが問題? 教師が強制的に生徒に血を流させたのが問題?
 自分の血液を顕微鏡で見るって授業なら、昔僕らもやったような気がするんだが。
 うーん、わからん。

|

« 「2046」を観る | トップページ | いいものもある 悪いものもある »

コメント

教師が生徒に自傷行為を強要した、ということが問題視されているのだろうと思います。鉛筆はボンナイフや肥後守で削り、学内外問わず擦り傷切り傷当たり前の子供時代だった昔の人間の感覚からすると、針でつついて血を採るくらいなんてことはない。過保護で過剰な反応のようにも思えますが、まあ、今の子供は、自分の血を見たことの無い場合も多いでしょうから、ショックを受けるといえば受けるかもしれませんね。(それでも僕は、神経質すぎるんじゃないか?とは思いますが)

投稿: 末次徹朗 | 2004.11.04 21:58

補足すると、たとえその程度では子供はショックを受けずトラウマにもならないとしても、そんな事とは無関係に、教師が自傷行為を強要する、というのが言語道断である、教育倫理に反する、といった抗議かもしれませんね。推測ですが。

投稿: 末次徹朗 | 2004.11.04 22:19

 末次さん、お久しぶりです。
 やはり自傷行為の強要ってのが引っかかるんでしょうかねえ。
 しかし「その程度のことで?」という気持ちは拭えないです。
 なんだか世間の常識と自分の感覚に大きなズレができてしまったような、そんな不安感のほうが強いです。

投稿: 太田忠司 | 2004.11.05 12:47

 すみません。

 あたし、少なくとも200人以上、同じように血液を採取させ、血液型判定実験や、血球観察実験させました。

 おそらく、強要したのであれば謝罪の対象となるかも知れませんが、釈然としません。

 ただし、現在、血液からいろいろな病気に感染する可能性があり、採血後の器具の処理もむちゃくちゃ慎重に確実に行う必要があり、あまりのめんどくささに、最近、血液を使った実験は行っていません。

投稿: 井村 瑶茉 | 2004.11.09 21:00

> 井村 瑶茉 さん
 お久しぶりです。奥さん、お子さんはお元気ですか。
 血液を採取させて観察するという授業が禁止されている、というわけではないんですね。
 僕は文部科学省あたりから禁止のお達しでも出てるのかと思ったのですが。そうでなきゃ、新聞ダネにはならないだろうと。
 どうもこのニュース、途中経過をはしょりすぎてるせいで眼目がわかりにくいですね。

投稿: 太田忠司 | 2004.11.10 08:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュースにコメントしてみる実験:

« 「2046」を観る | トップページ | いいものもある 悪いものもある »