禁断のレジストリの書き換え
メーリングリストの仲間から「太田さんのメールだけ日付がおかしい」と言われたのが一昨日のこと。
でも「日付と時刻のプロパティ」でタイムゾーンを確認してみても(GMT+09:00 大阪、札幌、東京)になってるし。というか他のタイムゾーンは選べないし……え? 選べない?
こいつはたしかに、おかしい。
自分が出したメールを調べてみると時刻設定が(GMT-00:03)なんて目茶苦茶な設定になっている。これじゃメールの日付がおかしくなるよなあ。でも、どうしてこんなことになったのやら。
こんなときに頼りになるのが僕のパソコンの神様、いや、多分日本のパソコンユーザーすべての神様であるすがやみつるさん。調べてもらうと先日パソコンにインストールした「驚速パソコン」というソフトが悪さをしているらしいことがわかってきました。正確には「驚速パソコン」をインストールする前に前バージョンである「驚速XP」をアンインストールしてなかったのが悪かったのかも。ネット上で調べてみると「驚速」を入れたせいで時刻設定が狂ってしまったという事例が数多く報告されていました。
で、すがやさんの見立ては「レジストリの書き換えをするしかないですね」とのこと。
れ……レジストリの書き換え!?
それってば、下手に弄るとパソコンが動かなくなるから素人は絶対に手を出しちゃ駄目と言われている禁断の技ではないですか!
パソコンを使い始めて十年以上になるけど、それだけは怖くて手を出したことがないんですよお、とパソコン画面に泣きついてみたんですが、さすがのすがやさんでも、これだけは無理。
しかたない、自分でやるしかないか。
すがやさんに教えていただいたMicrosoftのサイトの「インターネット時刻サーパーと動悸しても時刻がずれる場合の対処方法」をプリントアウト。それを見ながらまずレジストリエディタを起動し、念のために現在のレジストリファイルのバックアップを取ってから、DWORD値というのを書き換えていきます。「fffffde4」とか「ffffffc4」とかって、どう考えてもfの数を間違えさせようとしているよな、なんて思いながら何度もチェック。何とかやり終えたときにはくたくたに疲れておりました。
試しに自分宛にメールを送ってみると……おお、(GMT+09:00)だ! やったあ!
なんとか修復ができました。
自分でレジストリを書き換えるなんて、なんだかスキルがひとつアップしたような気分だぞ。
| 固定リンク
コメント
レジストリですが、
DWORDなやつはつまり32bitなので、
16進表記だと8桁です、さらに言うと4byteなので
「ff ff ff c4」とかになります。
区切ると覚え易いと思います
投稿: tuchi | 2005.02.19 01:29
あ、なるほど16進表記だから、そういう意味なんですね。
すっかり忘れておりました。
投稿: 太田忠司 | 2005.02.19 15:46