« 花粉は飛んでいる、よね? | トップページ | 『ミステリなふたり』文庫版届く »

2005.03.24

さよならパソコン通信

 ニフティの会員登録を変更しNIFTY Serve会員から@nifty会員になりました。
 ニフティの会員でないと何を言ってるのかわからないでしょうが、今までパソコン通信会員だったのをやめて……ああ、今ではパソコン通信も説明を要することか。説明はここに任す。とにかく今日でパソコン通信をやめたってことです。
 ちょうど今日、ニフティから入会16年目のお祝いメールが届いたところでした。毎年送られてくるこのお祝いメールを最後にしてパソコン通信から撤退するつもりでした。なぜかというと……ただの感傷です。
 インターネットがこんなに普及するとは思われていなかった1989年に僕はパソコン通信を始めました。最初はワープロに電話線を繋ぎ、いちいちフロッピーでパソコン通信ソフトを入れてました。速度は2400bps、つまり2.4kです。現在光ケーブルで20Mくらいの速度でやってますから、今の常識からすれば目もくらむほど遅いです。でもあの当時、2400ってのは超高速でした。なんたって最初は300bpsだったんですから。
 あの時代はフォーラム、そしてRT(チャットのニフティ方言)が華でした。最初の頃は午前3時にネットのサービスが停止するので(これも信じられないかもしれませんが、24時間繋がっていたわけではなかったのですよ)、ぎりぎりまでRTをしてネットが切れる最後の最後まで自分の発言を送り込んでました。当時は定額制なんかじゃなかったので、それこそ月に何万と注ぎ込んでいたよなあ。あの頃の情熱と金を大事に取っておけば、人生変わってたかもしれない。
 それがいつしかインターネットが普及し、パソコン通信サービスをしていたところが次々と撤退し、ニフティもプロパイダのほうに社業を移行していきました。設備投資に金がかかりすぎるからでしょうけど、寂しい気もします。
 パソコン通信全盛の頃に培ったコミュニティの中には、今でも続けられているものが多くあります。でもそれはあくまで個人的なレベルであって、あれほど膨大な量の知識と情報を溜め込んでいたパソコン通信内のデータが結局残されないのは残念というより愚かにさえ思います。ニフティは貴重な財産をドブに捨てたぞ。

|

« 花粉は飛んでいる、よね? | トップページ | 『ミステリなふたり』文庫版届く »

コメント

NiftyServeの各フォーラム過去ログなどのデータは閲覧できないんですかね~
一応マイニフティメニューにフォーラム@niftyがあるわけですし
…って検索してみましたが、過去ログはフォーラム毎に対応が異なる、ということは、
フォーラムの主催者に委ねられてるみたいですね。

ある意味ユーザー主体とも見れますが、
太田さんとしてはサービス会社側で管理して欲しいということですかね?

膨大な情報資産はユーザーのもの、としているのか、
そんなデータのバックアップなんてメンドクセーと放棄した、のかで企業イメージが変わりますなぁ…

ちなみにtuchiのパソ通デビューはMacLC+96モデム
でPBDuo250(内蔵Expressモデムが144)
次がとんでWindows95で288
…でも最近の通勤列車内でAirH"は似たようなスピードです('A`)

投稿: tuchi | 2005.03.24 20:27

>tuchiさん

 フォーラムの過去ログなどは個人的にサルベージしたもの以外は広大なるマトリクスの彼方に消えてしまうようです。つまり消去。
 僕が残してほしいのはしかし、データだけではないんですよね。10年以上かけてニフティという空間で築かれてきた社会的な資産、ノウハウであったりコミュニティであったりするんですが、そういうものをこれからの運営にも生かすべきだと思うのです。それがパソコン通信のパイオニアをやっていた強みなんだし。
 でも、そうした思いも今のニフティの人間にはただの「感傷」としか受け止められていないようで。
 昔からあの会社、何十万という人間を抱えている社会的責任については考えてこなかったからなあ。

投稿: 太田忠司 | 2005.03.24 22:39

コミュニティという面では、一応フォーラム@niftyとして引き継がれるんではないんですか?

アレの位置付けを自分勘違いして捕らえてたんでしょうか…

投稿: tuchi | 2005.03.24 23:33

>tuchiさん

 たしかにコミュニティの部分はフォーラム@niftyやサークルという形で引き継がれていますね。今までのフォーラムとは雰囲気が違うので、全然出入りしてないんですけど(^_^;)
 推理小説フォーラムもフォーラム@niftyを廃止してしまったしなあ。

投稿: 太田忠司 | 2005.03.25 09:11

今のフォーラム@niftyは、なんか確かに入りずらい印象ありますね。
GOコマンドでサクっと見にいけないし(^^;;

最近はblogなどの日記でのコメントリンク、トラックバック、といった、
新しい個人間コミュニティってのも形成されてますし、
情報の繋がりを、自分の手法で纏め上げる時代なのかもしれませんね。

投稿: tuchi | 2005.03.25 11:06

 太田先生、こんばんは。

 フォーラムの最後にあたり、全会議室の過去ログ全てと、データライブラリ内のデータをダウンロードしました。会議室の発言をテキストのまま保持しても、5つのフォーラムの内容全てが、あたしのサブのHDDに収まってしまいました。あれ?僕たちが必死になって書きためてきたのって、これっぽっちなの?って感じです。

 会議室やフォーラムがなくなってしまう以前に、「場」「居場所」がなくなってしまうのがとても痛く、さびしいものです。

投稿: 井村 瑶茉 | 2005.03.25 23:48

>井村さん

 結局パソコン通信のフォーラムではテキストが主体だったから、そんな程度なのでしょうね。
 でも、寂しいなあ。

「場」や「居場所」は、もうだいぶ以前からニフティ内にはなくなっていたような気がします。
 少なくとも僕の場合、ここ数年はメールとパティオだけでした。
 人は移ろうものなのですね。

投稿: 太田忠司 | 2005.03.26 16:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さよならパソコン通信:

« 花粉は飛んでいる、よね? | トップページ | 『ミステリなふたり』文庫版届く »