アジサイの植え替え
アジサイの花の色が悪くなってきたので新芽が出ている部分から上をバッサリと切り落とす。 ついでに懸案であった鉢の植え替えも敢行しました。 アジサイって多くは庭に地植えしているものですが、うちはあえて鉢に植えておりました。以前に読んだ庭師さんによる庭作りの指南書みたいな本に「アジサイを玄関先に植えてはいけない」と書いてあったんですよ。なぜかというと育ちすぎるから。アジサイって地面に根を下ろすと遠慮会釈なく成長してどんどんどんどんデカくなっていくんですよね。で、玄関先がアジサイに覆われてしまうそうな。それはたまらないんで8号の鉢に植えていたんですが、数年そのままにしておいたら花の色がとても悪くなってしまったのです。うちには水色とピンクがあるんですが、どっちも花の色(正確にはあれは萼なんだけど)が黒ずんできてしまったんです。これじゃ見映えが悪いし、根元を見るとマスクメロンの表面みたいに根が網目状になってるし、やっぱり息苦しいんだろうなと思うと不憫になってきて、遂に決断したのでした。 しかしびっくりしたなあ。まず鉢をいったん退けて、と持ち上げてみると……動かない。うんともすんとも言わない。おかしい、こんなに重いはずがないのに。 踏ん張って一気に持ち上げると、鉢の下の砂利もズササササササッと引っぱがされてしまった。見ると鉢底の水抜き穴から脱出した根が砂利の中で広がっていたんです。うわあ、凄い生命力。 とりあえずはみ出している根は切り取りって鉢を外してみると案の定、中は根っこだらけ。土も入れてたはずなのに根っこしかない。これを半分ほど切り崩して新しい根が生えやすいようにし、今までより二まわり大きな10号鉢に植え替えました。土は水色のほうには赤玉土に腐葉土とバーキュライトにピートモスを加え、ピンクのほうは赤玉土、腐葉土、バーキュライト、石灰を加えました。花の色によって土の成分を変えないといけないのですよ。ああメンドイ。 ともあれ、1時間ほどで植え替え完了。中腰でやったんで腰が筋肉痛で動きません。 来年はきれいに咲いてくれるといいんだけどな。 |
| 固定リンク
コメント