« Re:Story Of Our Life(その2) | トップページ | Re:Story Of Our Life まえがき »

2018.08.16

Re:Story Of Our Life(その1)

 ももクロを観に行こうよ、と最初に言ったのはタマシーだった。
「ももクロ? あのももクロ?」
「そう、あのももクロ」
 モモスケは真面目な顔で言うタマシーをじっと見つめる。
「おまえ、バカなんじゃない? 行けるわけないじゃん」
「どうしてだよ? どうして行けないんだよ?」
「だってさあ……」
 モモスケはずり落ちていた眼鏡を上げ、頭を掻く。どうやったらこいつにわかるように話せるか、頭の中で整理してから言った。
「第一の問題。ももクロってなんだ?」
「モモスケ知らないのかよ? ももクロは歌って踊ってみんなを幸せにしてくれるものだよ」
「それは知ってる。でもさ、見たことある?」
「あん?」
「だ、か、ら、ももクロ見たことあるのかよ?」
「ないよ」
 タマシーはあっさりと言った。
「でもさ、そんなことは全然問題じゃないよ。ももクロはすごく楽しいって、みんな知ってるんだから」
「そう言われてるだけだろ。だけど誰も本当にももクロを見たことないじゃんか。そんなの、本当は存在しないんだ」
「みんなが知ってるのに存在しないものなんか、あるかよ」
 タマシーは言葉を返した。
「それに、そういうものを探すのだって、夏休みの自由研究になるだろ?」
「自由研究、ねえ」
 全然説得できないことに少し苛立ちながら、モモスケは空を見上げた。今日も暑い。夏の青さが眼に沁みる。
「じゃあさあ、もうひとつ質問。どこに行けばももクロが観られるのか知ってる?」
「うん、知ってる」
 意外な答えに、モモスケは一瞬思考が停止する。
「……嘘、つくなよ」
「嘘じゃないって。ほら」
 タマシーがバッグから折り畳まれた紙のようなものを取り出し、差し出した。受け取ったモモスケは、すぐに気付く。
「これ……紙じゃないみたい」
「そうだよ。羊皮紙」
「よーし? 何がよーしなんだ?」
「よーしじゃない、ようひし。羊の革で作った紙だよ。古いものなんだ」
「へえ」
 タマシーの博識に少し感心しながら羊皮紙を開く。そこには地図のようなものが描かれていた。
「これ、もしかして、この町の地図?」
「そう。たぶんすごく古い地図。だから俺たちの知らない場所も描いてある。ほら、俺たちが今いるのはここ。それからモモスケの家はここ」
 タマシーが右下のあたりを指差した。
「でさ、これ見てよ」
 彼の指がすうっ、と紙の上を滑る。そしてある一点を差した。
 そこには大きな円い建物のようなものが描かれている。
「これって、もしかして、スタジアム?」
「そう。ここにあるんだ。そして」
 タマシーが建物の真ん中を指差した。
「ここに、ももクロがいる」
 モモスケの背筋がぶるっと震えた。わけのわからない興奮が全身を走る。
「こんなの、どこで見つけたんだ?」
「森の中。木の枝に挟まってた」
 何でもないことのようにタマシーは言う。
「でもおかしいんだ。この地図のあったあたり、木が何本か折れてて、焦げたみたいになってた。なのにすごくいい匂いがしたんだ。花がいっぱい咲いてるみたいな。でも花なんかどこにもなかった。もしかしたら、この地図に関係することかもしれない」
「それ、なんかヤバくないか」
 モモスケの頭の中で警報が鳴る。
「警察とかに言ったほうがよくない?」
「ダメダメ。そんなことしたら、この地図を取り上げられちゃう。それよりさ、行ってみようよ」
 タマシーが顔を近付けてきた。
「俺たちで、ももクロを見つけようよ」
「俺たち、ふたりでか」
「いや、四人で」
 タマシーが言葉を返す。
「アリにもレニスにも、もう話をしてある。あとはリーダーの決断だけだ」
「リーダー? 俺のこと?」
「いつだって、モモスケがリーダーだよ」
 そう言って、タマシーは笑った。

|

« Re:Story Of Our Life(その2) | トップページ | Re:Story Of Our Life まえがき »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Re:Story Of Our Life(その1):

« Re:Story Of Our Life(その2) | トップページ | Re:Story Of Our Life まえがき »